暮らしの和空間を彩る畳・敷物・リフォームの御提案を致します。

ご案内
料 金
施工例
畳紹介
ホーム
株式会社川口敷物店

畳紹介

ホーム > 畳紹介
たたみは日本の気候・風土に適した優れた床材です。
住まいの洋風化が進んでも、洋間に畳を取り入れた形の生活が
続いているのは、自然の中で日本人が生み出した世界に誇る
すばらしい敷物だからです。
高温多湿という日本の気候風土の中で、
畳は保湿・断熱・吸湿・放湿・遮音・耐久性に優れ、
空気の清浄化作用もあります。
波うつ畳表は足裏を刺激し健康にもよいとされています。

弾力性

畳表に使われているイ草のなかの、スポンジのような部分に空気がたくさん含まれているので、ほどよい弾力性が得られます。
又、畳床がワラ床の場合も、たくさんの空気が含まれていて、この弾力性によって、畳の上で転んでも衝撃を吸収してくれます。
い草には特有の清涼感を感じさせる香りがあり、畳に触れたときの手触りや歩くときの感触も、人の心を落ち着かせる効果があるようです。

断熱性・保温性

畳の熱伝導率は、他の床材(アクリルカーペットやウールカーペット等)に比べ、熱伝導率が少ないので、断熱性・保温性に優れています。
畳表に使われているい草には無数の空洞があり、そこに空気がたまり、熱が伝わりにくいという性質を持っています。また、一度、熱を吸収すると放出しにくいという保温性も併せ持っています。そのため、畳は部屋の温度を一定に保つ効果があります。

吸放湿性

畳の敷かれている部屋は、夏涼しく、冬は暖かいという特徴があります。
畳を構成しているイ草のスポンジ部分が湿気(しめり気)を吸収し、稲ワラのポッカリ空いた空洞部分が湿気を放出します。
つまり畳は呼吸をしているのです。
空気が乾燥した場合は程よい湿り気を吐き出す力があり、また畳は水分を吸う速度が遅いので、高温多湿の日本の風土にマッチした床材だと言えます。

難燃性

燃えやすい紙でも、ギュッとねじったものは広げてある紙よりは燃えにくいという性質がある通りギュッと圧縮させた稲ワラは燃えにくい性質があります。
そして、適度な湿気を含んでいるので、すぐに火がつく事はありません。
燃える事があっても、一気に燃え上がるのではなく、プスプスとくすぶる程度です。
又、植物から作られている床材なので、有害ガスも出ません。
この畳の難燃性は、消防庁も認定しています。

空気の浄化

イ草の中身は、フワフワとしたスポンジ状になっています。
このスポンジには小さなプツプツとした穴があり、この穴やスポンジ部分に空気中に含まれている、人体にあまりよくない二酸化ちっ素を収着する性質があります。
い草には他の素材に比べて、アセトアルデヒドや二酸化窒素などの健康に悪影響のある物資を吸着する性質があります。そのため、畳は部屋の空気をきれいにしてくれる天然素材の空気清浄機としての機能を持っています。

吸音効果

畳床を構成する素材には空気を蓄える空洞があり、そこにある空気に音が吸収され、音をやわらげます。また、畳床は重量感があり、音を伝えにくくする効果があります。そのため、畳は優れた防音材なのです。
目で感じる"落ち着いた雰囲気"に加え、この吸音効果がプラスされ心が静まるイメージを与えます。